トーゴの人生を遊び尽くすブログ

自分の目標達成への行動を記録していくブログ

今日の勉強:映画について

今日のテーマは映画。今日、映画は世界中で愛されている娯楽の一つです。その映画はいつ生まれ、誰が最初に作ったのかなど映画の歴史を軽く紐解いていきます。

・世界で最初の映画

世界最古の映画は、リュミエール兄弟が作った「工場の出口」です。1895年に作られ、現在のような物語を追っていく映画ではなく、工場から出てくる労働者を撮影しただけの記録映像です。映像の長さは46秒と驚異の短さ。

この後、リュミエール兄弟は数多くの作品を手掛け、約1500本もの作品を世に送り出しました。その中には、明治時代の日本の街並みを記録した映像もあり、フランスのリヨンにある「リュミエール美術館」で映像を確認できるそうです。数多の映像を手掛けたことでリュミエール兄弟は「映画の父」と呼ばれています。

・日本で最初の映画

日本最古の映画は、浅野四郎が手掛けた短編映画「化け地蔵」「死人の蘇生」である。これは1898年に作られ、その後も1899年に「芸者の手踊り」が公開され浅野四郎が日本で初めて映画を撮影した人物となった。

今日の勉強:節分の由来は?

今日は節分。なので、節分について勉強していきます。

・節分の由来

節分の意味は「季節を分ける」という意味。なので、本来は年に4回節分が存在する。

立春」「立夏」「立秋」「立冬」の4つ。この季節の変わり目の始まりの日の前日が節分となる。

節分の中でも「立春」の時の節分には、豆まきを行う風習がある。これは中国から伝わってきた風習で、季節の変わり目には邪気(鬼)が現れるとされこの邪気を払う儀式として伝わってきた。

この立春だけ豆まきを行うのは、立春が新年の始まりとして特に尊重されており、この思想が次第に広まり立春のみで豆まきを行うようになった。

・豆まきの由来

なぜ鬼に向かって豆をまくのかというと、昔京都の鞍馬山に鬼が現れた際に毘沙門天から「鬼に向かって豆を投げよ」とのお告げがあり、それに従い鬼に豆を投げたところ退治できた。という話があり、そこから現在にまで伝わっている。

またここから、鬼の目を表す魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけ魔を滅する(魔滅=まめ)という語呂合わせが考えられ、鬼に豆をぶつける風習が生まれた。

豆をまく際の注意点は、必ず炒った豆を使用すること。これは、生の豆を投げるとそれを拾い忘れた場合に、豆から芽が生え縁起が悪いとされているからです。

また日本には陰陽五行説があり、鬼は「金」にあたりこの「金」の弱点とされる「火」を豆に付加させるために炒った豆を使うらしいです。

今日の勉強:ベーシックインカムとは?

今日はベーシックインカムについて勉強したいと思います。

ベーシックインカムって?

ベーシックインカムは国民全てに一定の所得を与える制度のことです。これは特定の条件等は必要なく、無条件でお金が与えられるとても素晴らしい制度です(笑)。

この制度が生まれた原因としては、国民の経済格差が広がっている事や、今後AI(人工知能)の発達により単純な作業や受付などがAIに任せられる可能性が非常に高く、そこで生まれた失業者への対策などが考えられます。

現在このベーシックインカムは世界各国で導入実験がされています。アメリカ・カナダ・フィンランド・オランダ・イタリアなど様々な国で導入され、国民にどういう影響があるのか検証されています。

ベーシックインカムを導入すると?

実際に導入された地域では、

・貧困から救われ起業することができた。

・犯罪率や失業率、貧困率が15~20%減少。

・子供の死亡率が減少。

上記のような影響があり、とても素晴らしい影響があることがわかった。

ただ、ベーシックインカムを導入する上でよく懸念されるのが「働かなくなる人が増えるのではないか」です。しかし、ベーシックインカムを6年間導入したイランでは導入される以前と比べ「国民の労働意欲の低下は確認できなかった」そうです。なので、たとえ導入したとしても、労働に対する意識はそこまで変わらないのではと考えられます。

・実際にベーシックインカムを導入することは可能なのか?

ここまで調べてみると、BI(ベーシックインカム)を導入することは国民にとってはほぼメリットしかないようです。後は、導入することが可能なのかどうなのかですが、

可能なのではないかと思われます。これは月7万円を国民に全て与えるという条件ですが、医療費負担を3割・相続税を1.5倍。など色々と保障制度や年金制度を変える必要はありますが、こうすることで財源は確保できるそうです。これはあの2ちゃんねるを作ったひろゆきさんが予算案を考えてみたそうです。詳細はyoutubeのリンクを貼っておきますので確認してみて下さい。

youtu.be

ここまで調べてみて、ベーシックインカムは一応は実現できるっぽい?ですね。ただ、実現するための問題点は様々あると思います。財源確保に向けた保障制度などの改定、年金制度の見直しなど。問題点を解消し、ベーシックインカムが日本で導入されることを期待しています。

2月2日

今日朝の体重は77.6kg...

 

あれ?なんで急に1キロ増えたんだ?

昨日そんな飯食った覚えないのに……謎すぎる。

 

まあ気にしても体重が変わるわけでもないので、今日もいつも通り運動していきましょう!

 

今日の勉強:自動運転とは?

今日のテーマは「自動運転」について。

自動運転は最近耳にする機会が多くなっている話題だと思います。でも、聞いたことがあるだけで詳しくはわからないという人もいると思います。(自分もその一人)なので、勉強しようと考えました。今後10年~20年で世に出されると思うので今のうちにしっかりと理解しておきたいと思います。

 

・そもそも「自動運転」って何?

自動運転といっても、ドライバーが何も操作しなくても良いという場合のみを指すわけではないそう。自動運転にはレベルがあり0~5の6段階があります。で、レベル3からが「自動運転」と定義されているそうです。

一応レベル0から見ていくと、

レベル0:ドライバーが全て操作(ほとんどが今この状況ですね)

レベル1:車のシステムが、ハンドル操作(左右への車線逸脱時の警告音など)や加減速操作(前方の車との距離を一定に保つ時など)のどちらかをサポート。

レベル2:車のシステムが、ハンドル操作と加減速操作を両方サポート。

ここまでは「運転支援技術」と呼ばれ、自動運転とは呼ばないそうです。

で、ここからが「自動運転」と定義されているレベルです。

レベル3:特定の場所でのみシステムが全て操作(緊急時はドライバーが操作)

これは高速道路やテスト走行ができる特定の環境下のみ、システム側が全てを操作します。アクセルやブレーキ、車線変更など全てをシステムが周囲の状況を逐一判断し操作するそうです。ただ、システムが異常を起こした場合などはドライバーが操作します。

レベル4:特定の場所でのみシステムが全て操作

レベル3では緊急時はドライバーが操作していましたが、この段階では緊急時もシステム側が対応します。ここからドライバーは、ほぼ乗ってるだけの状況ですね(笑)。

レベル5:全ての道路でシステム側が運転に関する操作を全て管理(完全自動運転)

この段階が最終段階で、場所が限定されずに全ての場所でシステムが操作することになります。

・現在の状況

ここまでレベル5までの説明をしてきましたが、今現在はレベル3までが一般車に搭載されております。(アウディ A8という車種が搭載されているそうです。)

レベル3以降の段階はまだ開発段階とのこと。アウディボルボなど海外メーカーが他社より開発が進んでいるっぽい。ボルボが「360c」というハンドルやアクセル、ブレーキを排除した完全自動運転カーを発表したらしいですね。(大分前ですが…)

youtubeで紹介動画があったのでリンクを貼っておきます。

www.youtube.com

ただまだまだ開発段階で完成するのは2035年頃とのこと。遠いですなー(笑)

日本ではレベル2までが一般車に搭載されていますね。日産の「セレナ」やスバルの「レヴォーグ」などが搭載されております。(いずれも最新型です)

・今後は?

世界中のメーカーで今、自動運転可能な車を開発しておりますが法整備を進めない限りは走行させることができません。ドイツでは2017年にレベル3までの自動運転カーを走行可能なように道路交通法を改正しました。ただ、他の国々では未だ法整備が進んでおりません。

理由としては、事故を起こした際の責任問題が原因だと思います。メーカーが責任を問われるのかドライバーが責任を問われるのか。ここの線引きが難しいのだと思います。

世界各国の交通法や国際ルールの制定化が、今現在の課題だと思います。

 

自分個人の意見としては、早く自動運転が完成されることを願っております。今日本では、煽り運転や飲酒運転など悪質な運転が日々絶えません。また高齢化が進む中、高齢者の不注意による事故も多発しております。自動運転が実現されればそういった事も激減する可能性は非常にあると思います。是非、安全な交通社会実現の為に一日でも早く自動運転が完成することを願っております。

2月1日

今日の朝の体重は76.2kg。

ちなみに自分の身長は170cm。

170cmの理想体重は63.5kg。

いやー、こう数字でみるとクソデブですね!(笑)

 

これから毎日朝の体重を記録していきます。

今月の目標は74kgまで落とす予定です。

よし、頑張ろう!

           来月の目標

・このブログを毎日更新していく。

・1日最低30分は自分の知らない物事を勉強する。

・ダイエットを無理なく続けていく。

・HIITを週2~3回行う。

youtubeを始める。